いつもご愛顧頂き、有難うございます。
今日はしんしんと雪の降る中、大掃除をしました。
年明けは1月7日(月曜日)より営業開始にさせていただきます。
来年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します。
いつもご愛顧頂き、有難うございます。
今日はしんしんと雪の降る中、大掃除をしました。
年明けは1月7日(月曜日)より営業開始にさせていただきます。
来年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します。
いよいよ本年も残すところあと僅かになってきました。
年明けに向けて皆様も忙しい最中だと思います。
そんな中、12月15日弊社の感謝祭イベントには
たくさんの方にお越しいただき感謝しております。
今回は、いま建築中のモデルハウスの構造見学だけでなく、
この季節には必見の断熱サッシ(ドライアイスを入れて、単板ガラス・複層ガラス等の冷気の伝わり方の違いを触って体験)、
毎回おなじみのヨシノクラフトさんによる簡単に作れるおせち料理、
そして春の感謝祭でも大好評だったワークショップでは、
この時期に合わせて『羊毛フェルト』を使ったリース作り、、、等々。
そ し て、、、
実は今回、(個人的には目玉企画だと思っているのですが・・・)
囲炉裏を囲んでぜんざいを食べる、和風な雰囲気たっぷりのカフェ!
OPENしていました!!!
ご来場いただいた皆様には、年末の忙しい最中 ほんのひと時でもほっこりとして帰っていただけたようでしたら幸いです。
お忙しい中、ご来場いただきまして ありがとうございました。
いつもご愛顧賜りありがとうございます
年末年始の休業日のお知らせをさせて頂きます
休業日
12月30日~1月6日
1月7日(月)より通常営業いたします
年末年始休業期間中はご迷惑をお掛け致しますが
宜しくお願い申し上げます
代表取締役 古川 雄士
いま リファイン駅家の南側に、モデルハウスを建築中~!!
この場所に 全6区画 分譲中です。
土地だけ見ても・・・ イメージが沸きませんよね。
そこで、一区画を『モデルハウス』として設計・建築しております。
ご近所の方からは、「いい場所よねーー。」という言葉を頂きますが、この辺りの立地を知らない方にはピンときませんよね。
そこで、より多くの方に知っていただきたいと思い、
イベントを企画いたしました。
12月15日(土)です。ご家族・お友達を誘って、是非見に来ていただきたいです。
工事は着々と進んでおりますので、
また随時、ご報告致します。
ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。
新築を考えるときに、ZEHって最近よく耳にするけど、それって何?と思う方も多いと思います。
簡単に言うと、
太陽光発電などを設置すると同時に、高断熱や気密性を高めた住宅にすることで、1年間に自宅で消費するエネルギーより、自宅でつくるエネルギーの方が、大きいかゼロになる家のこと。
ZEH仕様の住宅にするためには、様々な基準をクリアしなければなりません。
そして、省エネや省CO2化など環境に配慮した住宅設計は、国が推進していることもあり関心が高まっています。
事前の申請手続きから始まり、お宅の完成までを
今までとは少し違った視点で見守っていきたいと思います。
分譲地の情報を公開しました。
駅家町万能倉に全6区画、最寄りの保育園や小学校まで徒歩5分で行ける立地の良さ、駐車スペースも十分確保できる場所です。
新居の間取りも併せてご相談ください。
気になる方はどうぞお気軽にお問合せください。
平屋の新築のお宅が完成しました。
今回採用していただいた玄関ホールのドアは、
天井まで高さのある「グランドハイドア」。
LDKのアクセントにもなっているドアは、
扉のネイビー色と真鍮の取っ手がベストマッチです。
吹抜けの天井には6枚羽根のついたファンが回っています。
濃いグリーンのシェードに、ほんのり明りが灯る・・・
アメリカのミッドセンチュリーなデザインを取り入れたペンダントライトは、
部屋全体をよりハイセンスにしてくれます。
またひとつ、お客様の想いがたくさん詰まったお宅が完成し、
想像を膨らませながら打ち合わせを重ねて形になったこと、
毎週のように仕上がっていく様子を見に行かれていたお施主様、
出来上がりを楽しみにされていたこと等々、
思い返すととても嬉しく思います。
知りませんでした・・・8月1日が『水の日』だなんて。
というのも、この8月1日『水の日』というのは、
平成26年に施行された「水循環基本法」において、
8月1日が『水の日』とされたようです。(わりと最近のことですよね。)
水循環の重要性についての理解や関心を深めるために制定された
「水循環基本法」ですが、全然知りませんでした・・・。
今回の「西日本豪雨」をきっかけに、改めて水の大切さを考えるようになりました。
(この辺りでも断水のあった地域がありました。)
普段何気なく使っている水ですが、
なかなかその有難みを考えることがないですよねーー。
そこで今回、「この夏、わが家の節水計画」と題しまして、
節水についてちょっと考えてみたいと思います。
ですが、
簡単に結論から申し上げますと・・・
節水を徹底するのは大変!
普段どおりに使うだけで自然に節水できる。
という最新設備の “宣伝” です!!!
例えば、、、
トイレの節水について
http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/feature/detail.php?id=turntrap
従来のサイホンゼット式のトイレ洗浄では1回につき13リットルも水を消費していましたが、ターントラップ方式の洗浄になると、約3分の1の水量で済みます。ということは・・・水道代も節約できます!
節水が、水道光熱費の節約にもなるって素敵ですよね~。
続いて、、、
食洗機の節水について
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/merit/watersave.html
食洗機について、洗える食器の量や食洗機の便利さばかりお伝えしていますが、なんと最新の食洗機では、手洗いに比べて約9分の1の水量で洗えているんですね~! 驚きです。
その他、節水モードも選べるシャワーや使う分だけ水の出る洗面化粧台の水栓など、
節水=節約目線で住宅設備を選ぶのも良いかもしれません。(※パナソニックの商品に「雨水タンク」があるなんて知りませんでした・・・汗)