おうち時間が長くなると・・・
コロナ禍でステイホームが続くと、日ごろ後回しにしている
お家のいろんな所が気になってきませんか?
今後、在宅ワークなどを想定した間取り、仕事に集中できるスペースの確保など 自宅の過ごし方についての見直しが必要になってくるかもしれません。
そこで、参考になりそうな商品のご紹介です。
・戸建住宅用宅配ボックスCOMBO(コンボ)
https://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo.html
もともと、共働き家庭など自宅を不在にすることが多い方のための商品でしたが、お店に出向いての買い物に抵抗がある方や、対面での荷物の受け渡しが気になる方にはお勧めです。
・玄関入ってすぐの場所に洗面台を1台プラス
https://sumai.panasonic.jp/dressing/plus/
今まで洗面と言えば・・・お風呂に入る前の脱衣所に置くのが当たり前でした。でも、住んでみるとわかるんですが、玄関から帰ってきてすぐに手を洗いたくなりませんか?最近は、玄関上がってすぐの場所に洗面台を設置するお宅も増えてきています。家の中に菌を持ち込まないためにも設置を検討してみませんか?
・洗面ドレッシング:タッチレス水栓 すぐピタ
https://sumai.panasonic.jp/dressing/feature/detail.php?id=sugupita
手洗い中の出しっぱなしをなくせるのでムリなく節水できるタッチレスタイプの水栓。帰宅時の手洗いやうがいなど、日ごろから習慣がついた人もいると思います。節水を気にしつつ、感染症予防対策も油断せず意識しましょう。
そのほか、家の中の書斎スペース、家族で楽しむためのウッドデッキなど
ステイホームリフォームをお考えの方は、是非お気軽にご相談ください。
壁紙の貼り替えや外壁塗装なども承ります。
最後に もう一つ紹介します。
・組み立て簡単デスク「KOMORU(コモル)」
https://sumai.panasonic.jp/interior/new/index.html?id=komoru
2020年9月中旬に発売予定です。
子ども部屋のリフォーム
O様邸 古民家リフォーム
大切に住み継がれてきたO様邸。
元々のお宅は、例えばお風呂に入るのに、土間を通って入らなければいけなかったり、台所の中に井戸があったり・・・。
正直、今まで不便でも我慢して住まわれてこられたんだろう と思いました。
そんなお宅に、娘婿さんが同居されるということで、
古民家改修が始まりました。
和室などは一部補修した程度でそのまま残し、
二世帯が有効に各部屋を利用できるよう、間取りを変えたり
住宅設備を一式 新調されました。
木の良さを大切にされるお施主様。
玄関の式台や一枚板のテレビボードなど 弊社のこだわりを理解して依頼して頂いたこと 本当に感謝です。
F様邸 リフォーム工事

お正月を新しい場所で迎えるために・・・
弊社モデルハウスの見学から始まり、年内に引っ越しを!というリフォームの案件でした。
おじいちゃんおばあちゃんが住まわれている木造住宅2階部分の改修工事です。
(↑スタッフも解体作業が終わった現場へ
・・・初めて 床の抜けた現場を見ました。)
ご要望をしっかり受け止めて、イメージを膨らませる作業…
パースを使ってのお打ち合せ、形状や色みなどもお客様と一緒に決めていきます。
そして、
リフォームが終わった施工後写真が コチラ ↓ ↓ ↓
(クリックすると大きな写真が見られます)
折り畳み式のカウンターテーブルは、ご夫婦でゆっくりくつろげるようにとのことで設置しました。奥様がインテリアショップで見つけられたペンダントライトが素敵です。
トイレの中の手洗い器は、既製品を使用せず、手洗いボールや水栓金具を取り寄せてオシャレに仕上げています。
❝梁を見せたい❞とのご要望に、正直 大工さん泣かせの手間のかかる作業でしたが、結果 見事な空間が出来上がりました。
お客様にも満足していただけて、嬉しいです。
T様邸
以前 弊社でリフォームされたお客様が、訪問されまして
今回 また新たにリフォームが始まりました。
きっと お客様の頭の中には、いろいろな構想があったと思います。
その“想い”を形にするために、
そして、お客様自ら“できるところは自分達でやってみたい!”
という“想い”も大切にして、こだわりのリフォームが完了しました。
例えば、こちら ↓
実は、建築中に使う「足場板」、
風化して表面が何とも言えない 薄汚れた・・・
のが、「おしゃれ!!」 とおっしゃる お客様!
発想が素敵です!
そうなんです!
最近、アンティークなものを求めるお客様もいらっしゃって、
長く大事に使われたもの こそ “味(アジ)がある” という発想です。
(・・・とは言っても、足場板って 大事に扱われたことないと思いますけどね。)
ほかにも、ご自身で左官工事を体験されたり、
とても我が家に愛着を感じられているご様子でした。